トークン( ˘ω˘ )トークン( ˘ω˘ )
2014年10月25日 TCG全般 コメント (2)対赤白トークンしてきました。
胆汁病と悲哀まみれを所構わずバンバン打ち込まないといけないなぁと反省。
土地1枚でも全然向こう怯まず横に並べてこれるもんだから辛い。
3枚でたら上等とか、こっち3枚でやっと動けるくらいなのにブン回りかましてくるのですごく辛い。
あとはエンドに探索打ち込むのと除去打つタイミング増える分土地の置き方寝かし方も気を回してないといけないなぁとか思ったり。
個人的にちょっとデッキの中身いじってもう少し捌くの重視な感じに変えたい子。
それならそれでリヴァイアサンいれたいしね
ビートであったりなんだりなアーキタイプとの練習が続いていますが、果たして今の自分にエスパーないし青黒コンのミラーで我慢というものができるのかどうかわりと不安です。
不確定要素残すくらいなら流すようなプレイングでとにかく着地させない殴らせないが主立ってる感じ。
そんなことないんだけど、最終的にはそんな形でクロック増やさせません!ってな。
で、いつ流すのか、今何を引かなければならないのか、何故探索を打つのか、この占術3のうちどれがいま必要なのか、何は引いたらドローがゴミになるのか、他のデッキにもそれは当然あるんだろうけど、コントロールはそれらよりそこんとこ更に求められてる感。
そこまで至る思考が足りてない分、遅延が発生して、プレイングに迷いもでちゃう感じ。
他の身内よりも練習に取れる時間や練習できる環境も不足してるわけで、そんな中身内よりただでさえ経験が少ないって状態はモチベを常に上下に行ったり来たりさせるイヤな奴なんだよね。
ぐちゃぐちゃいってねーで、GPTに向けてまだまだ練習しなきゃね!
胆汁病と悲哀まみれを所構わずバンバン打ち込まないといけないなぁと反省。
土地1枚でも全然向こう怯まず横に並べてこれるもんだから辛い。
3枚でたら上等とか、こっち3枚でやっと動けるくらいなのにブン回りかましてくるのですごく辛い。
あとはエンドに探索打ち込むのと除去打つタイミング増える分土地の置き方寝かし方も気を回してないといけないなぁとか思ったり。
個人的にちょっとデッキの中身いじってもう少し捌くの重視な感じに変えたい子。
それならそれでリヴァイアサンいれたいしね
ビートであったりなんだりなアーキタイプとの練習が続いていますが、果たして今の自分にエスパーないし青黒コンのミラーで我慢というものができるのかどうかわりと不安です。
不確定要素残すくらいなら流すようなプレイングでとにかく着地させない殴らせないが主立ってる感じ。
そんなことないんだけど、最終的にはそんな形でクロック増やさせません!ってな。
で、いつ流すのか、今何を引かなければならないのか、何故探索を打つのか、この占術3のうちどれがいま必要なのか、何は引いたらドローがゴミになるのか、他のデッキにもそれは当然あるんだろうけど、コントロールはそれらよりそこんとこ更に求められてる感。
そこまで至る思考が足りてない分、遅延が発生して、プレイングに迷いもでちゃう感じ。
他の身内よりも練習に取れる時間や練習できる環境も不足してるわけで、そんな中身内よりただでさえ経験が少ないって状態はモチベを常に上下に行ったり来たりさせるイヤな奴なんだよね。
ぐちゃぐちゃいってねーで、GPTに向けてまだまだ練習しなきゃね!
コメント
そりゃあなたがMTGうまいからですよ、羨ましいです(´・ω・`)